2019年09月09日 18:20
外壁塗装&太陽光設置≫
カテゴリー
こんにちは

浜松市西区桜台にて工事中の外壁塗装&太陽光発電設置工事が終盤になってきました

心配していた台風も過ぎ・・影響もなくほっとしております!!
この時期の工事は毎年ヒヤヒヤしながら仕事をしています。わかっていても来ないように祈るばかりですね!
さて先週太陽光発電の設置が完了し・・ガンガン発電始めています
さすがパナソニック!曇りでも夕方でもしっかり発電してくれております!!


外壁塗装も本日最終チェック及び社内検査を行い、細かい部分をチェックしこれから足場の解体作業の予定です!
せっかく塗るのならと思い切ってクールモダンな外観へとイメージチェンジです


外壁はお客様の個性が大きく出ます!!10年~15年に一度の事です!!
思い切ってイメージチェンジです!!
足場の解体が楽しみですね~~
塗り替えをご検討の方は是非お問い合わせください
ではまた


浜松市西区桜台にて工事中の外壁塗装&太陽光発電設置工事が終盤になってきました


心配していた台風も過ぎ・・影響もなくほっとしております!!
この時期の工事は毎年ヒヤヒヤしながら仕事をしています。わかっていても来ないように祈るばかりですね!
さて先週太陽光発電の設置が完了し・・ガンガン発電始めています

さすがパナソニック!曇りでも夕方でもしっかり発電してくれております!!


外壁塗装も本日最終チェック及び社内検査を行い、細かい部分をチェックしこれから足場の解体作業の予定です!
せっかく塗るのならと思い切ってクールモダンな外観へとイメージチェンジです



外壁はお客様の個性が大きく出ます!!10年~15年に一度の事です!!
思い切ってイメージチェンジです!!
足場の解体が楽しみですね~~

塗り替えをご検討の方は是非お問い合わせください

ではまた

2019年09月04日 18:01
地鎮祭そして基礎工事≫
こんにちは
忙しくしており
久しぶりの更新となりました
先週末に浜松市浜北区にてこれから新築工事予定のお客様、地鎮祭を行いました!!
当日は心配していましたが・・・あいにくの雨
皆さん知っていましたか??実は地鎮祭は雨のほうが縁起が良いとか・・・
【雨降って地固まる】【恵みの雨】などなど土地に関するお祝い事に雨はもってこいの天気です!!
準備や式の最中は大変かと思いますが、これからの工事の安全祈願をしっかり行いました!


土地の神様・ご先祖様に感謝しながら・・これからの住宅建築の安全と、住まうご家族の繁栄をお祈り致します。
そして・・・早速今週から基礎工事が始まっております


打ち合わせは半年~1年ぐらいかかりますが・・・(工事が始まればあっというまですね)
と皆さん驚かれます!今までないもないところに数か月で建物が建つのですから
驚くのも当然かもしれませんね!!
10月に上棟を予定しております。またご報告いたします。
ではまた


忙しくしており


先週末に浜松市浜北区にてこれから新築工事予定のお客様、地鎮祭を行いました!!
当日は心配していましたが・・・あいにくの雨

皆さん知っていましたか??実は地鎮祭は雨のほうが縁起が良いとか・・・
【雨降って地固まる】【恵みの雨】などなど土地に関するお祝い事に雨はもってこいの天気です!!
準備や式の最中は大変かと思いますが、これからの工事の安全祈願をしっかり行いました!


土地の神様・ご先祖様に感謝しながら・・これからの住宅建築の安全と、住まうご家族の繁栄をお祈り致します。
そして・・・早速今週から基礎工事が始まっております



打ち合わせは半年~1年ぐらいかかりますが・・・(工事が始まればあっというまですね)
と皆さん驚かれます!今までないもないところに数か月で建物が建つのですから

驚くのも当然かもしれませんね!!
10月に上棟を予定しております。またご報告いたします。
ではまた


2019年08月25日 15:51
家の気密について≫
こんにちは

今日は少し難しいお話ですが・・・家にとってはとても大事なお話です。
家の気密性についてです

気密???聞いたことありますか???
簡単に言えば・・・家の隙間ですね!!
近年は高気密・高断熱住宅が主流となってきています。弊社の建物も高気密・高断熱をお勧めしています。
高気密・高断熱・・・そうです隙間がなく、性能の良い断熱材を使うことで冬には温かく・夏はエアコンのききが良い、省エネで快適な建物となります!!
しかし・・・気を付けねければいけないことが・・・ひとつ
換気です!!! 高気密にすることで隙間を無くし快適にはなりますが、隙間を無くし空気が止まればカビや結露が起こります
そこで換気計画を行い空気のよどみをなくす計画をします!!【これがない高気密は非常に危険ですよ】
・・・しかし隙間が少しでもあると・・・予定した空気の流れは変わってしまいます
空気が流れる所は良いですが、よどんでいる所はすぐにカビや結露が・・・
弊社の建物は隙間を徹底的に無くし、しっかりと計画換気が行え、結露・カビが生えない建物を造っています!!!
その方法を少し・・・



わかりましたか???・・・実は隙間をふさぐ方法は・・・ただ一つ・・・人間の手でひたすら隙間を埋めていきます
発泡ウレタン材という泡で膨らませて隙間をふさいでいきます
しかも・・・すべて私が行います
約1週間近くかけて・・・もくもくと隙間と戦います!!
木のつなぎ目や断熱材の隙間・壁・天井と・・・丸ごとです
気の遠くなる作業ですが・・・この作業が住んでからの快適に繋がるのです!!!
作業後には機密測定といって隙間の量を測ります(機械にて)、またその様子はブログで報告いたします!!
少し難しいお話でしたが・・・お客様が一生住む家です!手は抜きません!!
ご興味ありましたら・・弊社の家づくりをお話いたします!HPよりお問い合わせくださいね
ではまた



今日は少し難しいお話ですが・・・家にとってはとても大事なお話です。
家の気密性についてです


気密???聞いたことありますか???
簡単に言えば・・・家の隙間ですね!!
近年は高気密・高断熱住宅が主流となってきています。弊社の建物も高気密・高断熱をお勧めしています。
高気密・高断熱・・・そうです隙間がなく、性能の良い断熱材を使うことで冬には温かく・夏はエアコンのききが良い、省エネで快適な建物となります!!
しかし・・・気を付けねければいけないことが・・・ひとつ
換気です!!! 高気密にすることで隙間を無くし快適にはなりますが、隙間を無くし空気が止まればカビや結露が起こります

そこで換気計画を行い空気のよどみをなくす計画をします!!【これがない高気密は非常に危険ですよ】
・・・しかし隙間が少しでもあると・・・予定した空気の流れは変わってしまいます

空気が流れる所は良いですが、よどんでいる所はすぐにカビや結露が・・・
弊社の建物は隙間を徹底的に無くし、しっかりと計画換気が行え、結露・カビが生えない建物を造っています!!!
その方法を少し・・・



わかりましたか???・・・実は隙間をふさぐ方法は・・・ただ一つ・・・人間の手でひたすら隙間を埋めていきます

発泡ウレタン材という泡で膨らませて隙間をふさいでいきます

しかも・・・すべて私が行います

木のつなぎ目や断熱材の隙間・壁・天井と・・・丸ごとです

気の遠くなる作業ですが・・・この作業が住んでからの快適に繋がるのです!!!
作業後には機密測定といって隙間の量を測ります(機械にて)、またその様子はブログで報告いたします!!
少し難しいお話でしたが・・・お客様が一生住む家です!手は抜きません!!
ご興味ありましたら・・弊社の家づくりをお話いたします!HPよりお問い合わせくださいね

ではまた


2019年08月22日 17:24
外壁塗装&太陽光設置≫
こんにちは
昨日より弊社近所の浜松市西区桜台にて屋根・外壁塗装&太陽光発電システム設置工事が始まりました!
建築後15年塗装が白く変色・・一部には苔が生えていました。
そろそろというタイミングでお声がけを頂きました。
今回は屋根の塗装後に太陽光発電を設置予定です!!
太陽光ってどうなの?
そんな質問がよく聞かれますが・・・10年後・・・楽するために・・・なら設置もご検討ください
年齢にもよりますが・・例えば10年後仕事も引退し、家にいる時間も間違いなく増えます・・・夏はエアコン付けますよね・・
昼間の電気代が高い時間にエアコンをガンガン・・・想像すれば間違いなくその時には太陽光が活躍してくれますよ!!
パナソニック製品の5.59Kwを設置予定です
昨日一昨日足場を設置し、洗浄・塗装が始まりました




今回はモダンな外観へイメージチェンジの予定です!!
お楽しみに

昨日より弊社近所の浜松市西区桜台にて屋根・外壁塗装&太陽光発電システム設置工事が始まりました!
建築後15年塗装が白く変色・・一部には苔が生えていました。
そろそろというタイミングでお声がけを頂きました。
今回は屋根の塗装後に太陽光発電を設置予定です!!

太陽光ってどうなの?
そんな質問がよく聞かれますが・・・10年後・・・楽するために・・・なら設置もご検討ください

年齢にもよりますが・・例えば10年後仕事も引退し、家にいる時間も間違いなく増えます・・・夏はエアコン付けますよね・・
昼間の電気代が高い時間にエアコンをガンガン・・・想像すれば間違いなくその時には太陽光が活躍してくれますよ!!
パナソニック製品の5.59Kwを設置予定です

昨日一昨日足場を設置し、洗浄・塗装が始まりました





今回はモダンな外観へイメージチェンジの予定です!!
お楽しみに

2019年08月09日 18:42
上棟おめでとうございます!≫
こんにちは
一昨日・昨日と2日間で上棟作業が無事終わりました

天候にも恵まれ・・・猛暑の中でしたが
浜松市浜北区にて上棟作業が行われ、事故もなく無事に棟上げが終わりました!!!
【スーパーウォール工法】【ZEH住宅】【BELS★★★★★】【長期優良住宅】【耐震等級3】
とすべてにおいて安心・安全・快適な建物となります

ではでは上棟の様子を少し・・・




新デザインの看板も付けましたよ



最後には棟梁により厳かに上棟式を行い・・・

11月末には完成予定です

夢が形となるとても大きな2日間でした!!
これからも完成までしっかり工事させていただきます
上棟誠におめでとうございました!!
完成見学会も予定しております!!また進捗状況はブログでご報告いたしますね
ではまた

一昨日・昨日と2日間で上棟作業が無事終わりました


天候にも恵まれ・・・猛暑の中でしたが

【スーパーウォール工法】【ZEH住宅】【BELS★★★★★】【長期優良住宅】【耐震等級3】
とすべてにおいて安心・安全・快適な建物となります


ではでは上棟の様子を少し・・・

新デザインの看板も付けましたよ

最後には棟梁により厳かに上棟式を行い・・・
11月末には完成予定です


夢が形となるとても大きな2日間でした!!
これからも完成までしっかり工事させていただきます

上棟誠におめでとうございました!!
完成見学会も予定しております!!また進捗状況はブログでご報告いたしますね

ではまた

2019年08月06日 14:50
上棟準備完了!≫
こんにちは

いよいよ明日・明後日の2日間の予定で行います!浜松市浜北区小林にて新築住宅工事の上棟日が近づいてきました!
現場は予定通り上棟の準備が完了いたしました

この2日間で一気に家の形が出来ます!!!
幾度と経験してきましたが・・・ワクワクです
足場が組まれ、材料が入りました!!明日は総勢10名で建て方を行います



明日も・・・・暑そうですが
熱中症には十分注意しながら・・しっかりと行いたいと思います!
上棟作業はコマ送りカメラの撮影も予定しております。
うまくできれば公開いたしますので・・・お楽しみに



いよいよ明日・明後日の2日間の予定で行います!浜松市浜北区小林にて新築住宅工事の上棟日が近づいてきました!
現場は予定通り上棟の準備が完了いたしました


この2日間で一気に家の形が出来ます!!!
幾度と経験してきましたが・・・ワクワクです

足場が組まれ、材料が入りました!!明日は総勢10名で建て方を行います

明日も・・・・暑そうですが

熱中症には十分注意しながら・・しっかりと行いたいと思います!
上棟作業はコマ送りカメラの撮影も予定しております。
うまくできれば公開いたしますので・・・お楽しみに


2019年08月06日 14:40
地盤調査≫
こんにちは
本日は9月より新築住宅着工予定のお客様・・地盤調査を行いました!!
浜松市北部で浜北区に位置する土地です。
比較的地盤も良いとされ・・・まわりは畑に囲まれるエリアです。
地盤調査は数々経験してきましたが・・・お客様も私共建築業者も願いは一つ・・・
【固い地盤でありますように・・・
】
地盤改良となりますと、大きな出費が重なります
承知はして予算を見てくださいね!っとは言いつつ・・・負担が少ないに越したことはありません!!
ただ・・・しっかり調査し今後の建築後問題ないことが一番です

こちらの機械で調査を進めていきました!!


先端はとがったドリルが付いています!!これに100Kgの重りを載せて・・・グリグリ・・・グリグリ・・・ガリガリ

すぐには結果は出ませんが・・・それほど悪くはないようでしたよ
これからの新築工事の第一歩です
また楽しみな住宅の始まりです
また工事状況は報告いたしますね
ではまた


本日は9月より新築住宅着工予定のお客様・・地盤調査を行いました!!
浜松市北部で浜北区に位置する土地です。
比較的地盤も良いとされ・・・まわりは畑に囲まれるエリアです。
地盤調査は数々経験してきましたが・・・お客様も私共建築業者も願いは一つ・・・
【固い地盤でありますように・・・

地盤改良となりますと、大きな出費が重なります

承知はして予算を見てくださいね!っとは言いつつ・・・負担が少ないに越したことはありません!!
ただ・・・しっかり調査し今後の建築後問題ないことが一番です


こちらの機械で調査を進めていきました!!
先端はとがったドリルが付いています!!これに100Kgの重りを載せて・・・グリグリ・・・グリグリ・・・ガリガリ
すぐには結果は出ませんが・・・それほど悪くはないようでしたよ

これからの新築工事の第一歩です


また工事状況は報告いたしますね

ではまた


2019年08月02日 21:34
新築住宅準備工事!≫
こんにちは
9月より着工予定の新築住宅工事の準備工事が始まりました!!
農地の為、現在家を建てれるように許可申請を行っているお客様
来週の地盤調査のため・・・準備工事の植木等植栽撤去と大きな石などなどを撤去致しました
大きな重機にかかれば・・・あっという間でした


何もなくなると・・・・・広い
これは皆さん同じ感想ですね
最後にお子さんにポーズを決めてもらい・・・

9月からいよいよ着工予定です!!
また一つの夢が動き出します
ではまた


9月より着工予定の新築住宅工事の準備工事が始まりました!!
農地の為、現在家を建てれるように許可申請を行っているお客様

来週の地盤調査のため・・・準備工事の植木等植栽撤去と大きな石などなどを撤去致しました

大きな重機にかかれば・・・あっという間でした

何もなくなると・・・・・広い

これは皆さん同じ感想ですね

最後にお子さんにポーズを決めてもらい・・・
9月からいよいよ着工予定です!!
また一つの夢が動き出します

ではまた


2019年07月25日 09:38
基礎工事完了!≫
こんにちは

やっと梅雨明けが近づいており・・今度は猛暑が始まりますね
まあじめじめした梅雨よりは私は好きです!!
さて新築工事の基礎工事も雨が心配でしたが、遅れることなく無事に完了いたしました!!



これからいよいよ上棟(建前)の準備に入っていきます!!
来週からは大工さんが入り土台と床組みを行います!!
今まで何棟も経験しておりますが・・・このタイミングが実は忙しくて・・・
釘や金物・・木材(構造材)や必要な材料を手配・段取りしなくてはいけません
建前当日に足りないでは困りますので、しっかり先を読まないといけません
と言いながらも手配ミスがないか・・・材料発注漏れがないか・・・不安は尽きません(-_-;)
建前は動画撮影も予定しておりますので、出来れば公開したいと思います!!
ではまた


やっと梅雨明けが近づいており・・今度は猛暑が始まりますね

まあじめじめした梅雨よりは私は好きです!!
さて新築工事の基礎工事も雨が心配でしたが、遅れることなく無事に完了いたしました!!
これからいよいよ上棟(建前)の準備に入っていきます!!
来週からは大工さんが入り土台と床組みを行います!!
今まで何棟も経験しておりますが・・・このタイミングが実は忙しくて・・・
釘や金物・・木材(構造材)や必要な材料を手配・段取りしなくてはいけません

建前当日に足りないでは困りますので、しっかり先を読まないといけません

と言いながらも手配ミスがないか・・・材料発注漏れがないか・・・不安は尽きません(-_-;)
建前は動画撮影も予定しておりますので、出来れば公開したいと思います!!
ではまた


2019年07月16日 18:18
基礎工事≫
こんにちは

梅雨がなかなか明けずにジメジメが続きますね
そんな中新築住宅工事の基礎工事が進んでおります!!
本日は配筋検査といって基礎の中に入る鉄筋がしっかり組まれているかの検査を行いました
耐震性は基礎からしっかりしないと意味がありませんので・・しっかりチェックします
まずは社内検査です



社内検査は合格です・・・人間見落としもあります
その後第三者の保証会社がしっかりチェックいたします


保証会社の検査もしっかり合格しました

【耐震等級3】の家!!基礎からしっかり耐震性を確保していきます!!
ちなみに耐震等級は3段階あります!!
耐震等級1・・・建築基準法の耐震性
耐震等級2・・・建築基準法の1.25倍の強さがある耐震性
耐震等級3・・・建築基準法の1.5倍の強さがある耐震性
さてどれを選びますか???・・・ではなく耐震等級3で建てましょう

さてこれからコンクリートを打ち今月末には基礎工事の完成です!!
いよいよ理想が形になっていきます
それではまた報告いたしますね


梅雨がなかなか明けずにジメジメが続きますね

そんな中新築住宅工事の基礎工事が進んでおります!!
本日は配筋検査といって基礎の中に入る鉄筋がしっかり組まれているかの検査を行いました

耐震性は基礎からしっかりしないと意味がありませんので・・しっかりチェックします

まずは社内検査です




社内検査は合格です・・・人間見落としもあります

その後第三者の保証会社がしっかりチェックいたします



保証会社の検査もしっかり合格しました


【耐震等級3】の家!!基礎からしっかり耐震性を確保していきます!!
ちなみに耐震等級は3段階あります!!
耐震等級1・・・建築基準法の耐震性
耐震等級2・・・建築基準法の1.25倍の強さがある耐震性
耐震等級3・・・建築基準法の1.5倍の強さがある耐震性
さてどれを選びますか???・・・ではなく耐震等級3で建てましょう


さてこれからコンクリートを打ち今月末には基礎工事の完成です!!
いよいよ理想が形になっていきます

それではまた報告いたしますね

